脳内出血は脳の中を走る細い血管の破綻によって起こります。出血部位や量によって症状は変わってくる。出血部位で多いのは、被殻、視床、小脳、橋、皮質下の順。発症には高血圧が深く関わっている。
症状としては頭痛と嘔吐を伴った、意識障害、半身麻痺、感覚障害、昏睡、言語障害、小脳性運動失調、四肢麻痺、痙攣、などがある。
脳内出血は高血圧性脳内出血と非高血圧性脳内出血がある。
高血圧性脳内出血は、高血圧が原因で起こり、50~70歳に多い。
非高血圧性脳内出血は、脳動脈瘤、血小板機能障害、奇形、脳アミロイド血管障害などが原因として起るものをいう。
症状が軽度の場合には元の生活に戻れる可能性もあるが、重度の場合には後遺症が残る。
治療方法には出来るだけ手術という選択肢は使いません。手術を使うのは脳ヘルニアがある場合のみで、緊急開頭手術をおこなう。
他の場合には、数日は絶対安静にし、出血の増加を防ぐために降圧剤を投与するが、急激な血圧の低下は脳浮腫がある場合があるので注意して行う。また頭蓋の圧力を減らすために利尿剤やステロイドを使用する。
病状が安定してからは後遺症を軽減するためにリハビリを行っていく。
脳内出血の原因は、高血圧により脳内の動脈に壊死や動脈瘤が発生し、そこから出血が生じるものと、他の要因によって脳内出血が生じるものがある。
これらは生活環境が大きく関わってくる。疲労、ストレス、喫煙、飲酒、肥満、運動不足、高血圧、塩分の過剰摂取、糖尿病、動脈硬化症・・・などが誘因となる。
脳内に問題が起きてからでは完治することは出来ない。脳内出血にならないための予防が必要である。脳内の圧力が高まることによって血管に対しての負荷が強くなってしまうので、頭蓋の柔軟性のある状態が維持できていれば良い状態と言える。頭蓋は何個もの骨が咬み合わさって出来ているものなので、本来ならば関節が動くものなのだ。しかし、身体の機能が低下した状態だと頭蓋は身体を守ろうとしてガチガチに固まってしまいます。
健康な身体を作ることで、こういった脳の疾患の予防にもつながるのです。