足のしびれや痛みが片側なら神経・血管障害を疑えるが、両側の場合は重度のすべり症か内科的疾患を疑う。症状としては、歩くのがゆらつく、臀部の痺れ、太ももの痛み、ふくらはぎ・足のかかとの痛み、知覚異常、感覚異常、運動障害、間欠性跛こう、下肢の冷え、常に靴下をはいているような感覚、筋力低下、靴が合わないわけではないのにびりびり痛む・・・・などがある。基本的に、痛みやしびれは神経や動脈や静脈が圧迫されて血行不良などによって起るものである。そのため骨盤や腰椎のゆがみによって起こるものが多い。
頚椎椎間板ヘルニアや後靭帯骨化症などによっても下肢の症状は起る。手に力が入らないことも診断材料になる。また頚部、胸部、腰部のどこでも脊髄に問題があれば下肢の症状の原因になりうる。くしゃみで放散痛が出ることが特徴。脊髄病変がない場合は多発神経炎(ニューロパチー)の可能性がある。これは症状が末端から中心に向うように起り、腫瘍や糖尿病などで発生する。
間欠性跛行をきたすものには、閉塞性動脈硬化症と腰部脊柱管狭窄症が考えられる。
閉塞性動脈硬化症は動脈硬化によって下肢の血流障害が起るもの。脊柱管狭窄症とは、膝下動脈と後脛骨動脈が認知できるかで判別する。
原因によって方法は変わってくる。安静にしていれば治るものもあるし、ブロック注射や手術も必要になってくるものもある。
下肢に症状がでる原因としては、後靭帯骨化症、坐骨神経痛、腰椎ヘルニア、変形性脊椎症、腰椎すべり症、腰椎分離症、腰部脊柱管狭窄症、脊髄腫瘍、神経炎、閉塞性動脈硬化症(バージャー病)、多発性硬化症、糖尿病、リウマチ、多発性神経炎、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、足根管症候群、足底筋膜炎、外反母趾、偏平足・・・など考えられるものは多数ある。
どの病変も自分の体が受け入れられない負荷を慢性的に受けていたために起こってくるものがほとんどである。そうした場合は患部だけの治療にとらわれずに、なぜ今の状態になってしまったのかの原因を早く治すようにするべきだ。それにはまず骨盤と背骨を整えて自分の体が治る環境を整えるのが先決である。