03-6801-5757

  1. ABC整体スタジオ
  2. 背骨
  3. 背中のストレッチで猫背解消

猫背解消ストレッチで、
キレイな背中をとりもどそう!

背中が丸くなるとこんな弊害が!

背中というと私たちの体を支える柱のようなイメージがあると思いますが、実はもう一つ、とても重要な役割があるのをご存知でしょうか?その役割とは、「重力による影響を分散させる」というもの。直立二足歩行である私たち人類は、縦方向の力である【重力】によるダメージを少しでも和らげるために、長い時間をかけて背骨をS字に湾曲させてきました。これによって首や腰、足などに集中してしまう重力の影響を上手くいなすことが可能になったのです。

しかし、これは逆に言えば、背骨がきちんとS字の状態を保っていないと、重力を上手くいなすことができずに様々な弊害がもたらされてしまうということ。S字を保った状態が「いい姿勢」なら、S字を保てていない状態は「悪い姿勢」なのです。

もっとも「悪い姿勢」と言ってもそのタイプは様々で、一概に解説することはできません。そこで今回は、悪い姿勢の代表例で日本人にも多く見られる背中が丸まった状態、「猫背」を見ていきたいと思います。

猫背と聞いて、どのような状態かイメージできない人はいないはずです。ただ、なじみすぎているがゆえに「みんなけっこう猫背気味だし、そこまで気にしなくても良いかな」と放置する方もいます。しかし、先程も言ったように背骨の湾曲は重力の悪影響を和らげるための構造です。正常に機能しないということは、そのまま重力の過剰な影響を受け続けるということに他なりません。まずは猫背の状態でいることによる弊害を見ていきましょう。

031_1_157470768_XS.jpg

第一は、見栄えです。背中が丸まってしまっている人は覇気がなく、情けなく見られがちです。人間関係や仕事で損することも多いでしょう。たかが姿勢くらいで大げさな、と思われるかもしれませんが、知らぬ間にあなたの印象が決まっているかもしれませんよ。

次に体の各部に出てくる、不調です。具体的にはは腰痛、肩コリで悩む方が多いですね。現在これらの症状に悩まされている方は、後述する背中を伸ばすストレッチを行うことで症状が改善されるかもしれません。

031_2_132801354_XS.jpg

また、血流の悪化もデメリットの一つ。背骨が丸くなると上半身の血行が悪くなり、脳は慢性的な酸欠状態に。頭の働きは低下し、イライラなどの感情も抑えられなくなってしまいます。

頭だけでなく顔も血行不良になるので、顔色の悪化や肌あれなどがでてくることも。血色の悪い不健康そうな肌は、うつむきがちな姿勢と相まって、あなたの雰囲気をより一層暗くしてしまいます。他には内臓にも血が回らなくなるので、食欲不振や便秘と言った健康・美容の敵も立ちはだかることになります。

意外なところだと、猫背はメンタル面にも悪影響をおよぼします。常にうつむきがちな姿勢は気持ちをどんどん下げていき、また肺が押しつぶされるので呼吸をしても十分な酸素を取り込む事ができず、頭の中がマイナスイメージで埋め尽くされるようになるのです。

猫背を改善する簡単ストレッチをご紹介

猫背による弊害を解消するためには、背中を伸ばすストレッチで丸まった背中を「いい姿勢」に戻してあげる必要があります。また柔軟性のある筋肉と言うのは緩衝材の役割も果たしてくれるため、関節や骨への負担を減らすことができます。柔らかい筋肉を獲得して、あなたの「いい姿勢」を取り戻しましょう。

なお姿勢の矯正や柔軟性のある筋肉の獲得と言うのは、一日にしてなるものではなく継続的に行うことが重要です。なのでここでは、肩肘張ることなく簡単にできる、続けやすいストレッチを中心にご紹介します。

031_3_179781428_XS.jpg

<椅子を使うストレッチ>

背もたれが低めの椅子を用意してください。その背もたれの上辺が自分の肩甲骨の下(下角)に当たるようにして座ります。後はその接点はそのままに、背中を大きく反らせるだけ。

肩甲骨の下と言うのは、多くの場合背骨の曲がりの頂点に当たると言われています。頂点を支点に背中を反らせることで、背骨を真っ直ぐにするのがこのストレッチです。ストレッチポールの上に横になった時と同じ効果が得られますので、手軽にストレッチしたい!という方におすすめです。

<床で行うストレッチ>

正座の状態で床に座って、腕をあげます。そのまま上体を前に倒していき、両手がついたら「お尻は後ろに、肩甲骨は下に」を意識しながら脱力します。深い土下座をイメージしてみてください。両方の肩甲骨を寄せるようにするのがポイントです。

<壁を使うストレッチ>

自分の胸から腰の高さの壁に手をついて立ったら、上半身を沈めるようにどんどん倒していきます。姿勢的には先程の床を使う方法と似ていますが、こちらの方が深く伸ばせる&胸のストレッチになる、というメリットがあります。

<立ったまま行うストレッチ>

両手を後ろ手で組みます。その組んだ手を上に上げたら上体を前に倒し、背中を反らせましょう。こちらも肩甲骨を寄せるイメージが大切です。肩周りのストレッチにもなるので、デスクワークなど同じ姿勢を取り続けたときに、気分転換感覚でやってみてください。

031_4_189810156_XS.jpg

背中をまっすぐにして「いい姿勢」を取り戻すストレッチはいかがだったでしょうか?

ストレッチは、強度的には「痛気持ちいい」くらいの時に最も効果があります。弱すぎたら意味ありませんし、逆に強すぎたら腱や関節を傷める原因になってしまいます。

日常の中に取り入れて継続的に背中の姿勢を矯正していき、キレイな湾曲のある正常な背骨を目指しましょう!

TOPへ