03-6801-5757

  1. ABC整体スタジオ
  2. 腰痛
  3. お尻と腰の痛み

坐骨神経痛
腰痛からくるお尻のしびれの
原因や症状、治療法について

腰痛だけじゃない!お尻も痛い!それは坐骨神経痛かもしれません。

 腰痛ってどんな姿勢をしていても気になるので本当に厄介ですよね。加えてほかの病気や怪我のように原因がはっきりしないことがほとんどなので、明確な治療方針もたてられません。そのため、お医者さんに掛かったらすぐ治る、というわけにはいかず、一度発症してしまうと長い期間を腰痛と付き合わなければならないことも。今後の人生プランに大きくかかわってくることもあり得ますね。

なるべくならかかわりたくない腰痛ですが、中にはお尻にかけての広範囲で痛みが出ている人がいます。そんな人はもしかしたら坐骨神経痛かもしれません。今もし腰痛を患っていて、なんだかお尻にも痛みやツッパリなどの違和感がみられる場合には、坐骨神経痛による腰痛およびお尻の不調を疑ってみましょう。

Fotolia_122819163_XS.jpg

お尻の痛みの原因と、病院に行くべきタイミングは?

 以下の症状が見られる場合には坐骨神経痛の可能性があります。

Fotolia_95154481_XS.jpg

・腰からお尻、場合によっては足先までの広い範囲での違和感(じんじんとした痛みやピリピリと電気が走るような感覚など)がある。

・鋭い痛みを感じる場所がある。

・長時間同じ姿勢を続けていたり、運動を続けたりすると、立っていられないほどの痛みを感じる場所がある。

・足に力が入らなくなる時がある。

 坐骨神経痛とは神経痛の一種で、腰から足先まで伸びる人体で一番太い神経、坐骨神経が何らかの形で干渉されている場合に起こります。坐骨神経痛というのは総称で、原因や症状は人によって様々ですが、原因の代表的な例として腰部脊柱管狭窄症や腰部椎間板ヘルニアなどがあげられます。その他にも尿路結石や腫瘍、精神的なストレスが原因になっていることもあるので、症状が長く続いていたり日常生活に大きな支障をきたすような痛みを感じたりするのであれば、ためらわずに医療機関を受診されることをお勧めします。とはいっても痛みの感じ方には個人差がありますから、なかなか踏ん切りがつかない、という方もいるでしょう。そこで、受診の目安をお伝えします。

お尻と腰の中間くらいに尻エクボと呼ばれるくぼみがあるのですが、ここを押してみてください。もしここを押してみて痛みを感じるようでしたら、坐骨神経痛の症状が進んでいる可能性があります。なるべく早い段階で受診しましょう。

「こり」をとるにはストレッチが効く!オススメのストレッチをご紹介

 先ほど坐骨神経痛の原因として腰部脊柱管狭窄症や腰部椎間板ヘルニアを上げましたが、原因を特定できないケースも存在します。神経痛が厄介なのは痛みを感じる場所の近くに原因があるとは限らないところなので、お尻ばかりに着目していても症状は改善しないことがほとんどです。しかし原因がわからないからと言って手をこまねいているままでは症状が進むばかり。そこで今回は、坐骨神経痛の中でもお尻の痛みに効くストレッチを紹介します。これだけで症状が緩和されることもあるのでぜひ生活の中に取り入れてみてください。

 今から紹介する方法というのは、主に筋肉のこりのよって生じた坐骨神経痛や原因を特定できない坐骨神経痛に効果があるとされているものです。脊柱管狭窄症やヘルニア、すべり症など骨に起因する坐骨神経痛には効果がありません。場合によっては悪化させてしま恐れもあるので、医療機関への受診が済んでいない方や腰部にも痛みがあるという方は、十分に注意してください。

Fotolia_90797868_XS.jpg

 そもそもストレッチの目的は、筋肉を柔らかくすることにあります。人間の体は生活しているだけでいろいろな衝撃を受けているのですが、この衝撃の緩衝材となっているのが筋肉です。ですからここが固く凝り固まってしまうと衝撃を吸収しきれなかったり、神経を圧迫したりしてしまうことがあります。なので筋肉をほぐして柔らかくするイメージで、これから紹介するストレッチを行ってください。

 こういったストレッチは日常の中で簡単に取り入れられることが重要です。最初に椅子に座りながらできるものをご紹介いたします。

 まず椅子に浅めに座り、痛みを感じる方のお尻の足首をもう片方の太ももに乗せます。そして背筋は伸ばしたままで上体を前に傾けます。そうするとお尻の表面ではなく奥の筋肉が伸びると思います。この姿勢を息を吐きながら30秒ほどキープします。慣れてくれば乗せている足の膝と足首をてこのようにし、ねじりの動きを大きくしてもかまいません。

次はうつぶせの姿勢で行うストレッチです。床にうつぶせで寝た後、アシカの真似をするように腕の力を使って上体を起こしていきます。このとき気を付けたいのが腰の位置。腰骨を床から離してしまうと太ももの付け根あたりの筋肉が伸びてしまいます。これもストレッチの一つではあるのですが、お尻の痛みに効くようにするには腰骨は浮かさずに床につけたままにしましょう。そうすることで腰の裏側の小さな筋肉が伸びるので、お尻周りの緊張をとることができます。腕で地面を押すように意識すると上手にストレッチできますよ。

Fotolia_28406248_XS.jpg

 これらのストレッチに並行して、ハムストリングスやアキレス腱など緩衝材の役割を果たす筋肉の柔軟を日常的に行うことで、痛みをひかせたり、痛みが出にくい体を作ったりすることができます。

 当たり前のことですが、これらのストレッチは痛気持ちいいくらいがちょうどいいです。早く効果を出そうとして必要以上に頑張ってしまったり、痛みが出ているのに我慢して行ったりしては逆効果になってしまいます。無理のない範囲でストレッチを取り入れて、お尻の痛みからおさらばしましょう。

TOPへ